外壁塗装は築何年目がベスト?塗り替えに適した時期とタイミングを解説

外壁塗装は築何年目がベスト?塗り替えに適した時期とタイミングを解説

新築一戸建てに住み始めて数年が経過すると気になるのが、家のメンテナンス時期ではないでしょうか。

特に家の外観に影響する外壁塗装については、いつ行うべきか気になるとことですね。

そこで、この記事では外壁塗装を何年目に行うのと良いのか詳しくご紹介します。塗り替えに適した時期やタイミングについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

外壁塗装の塗り替え目安は築8~10年

外壁塗装を塗り替える目安は、築8~10年目に行うのが一般的です。築10年目というと、ハウスメーカーで新築された場合の定期点検時期と重なりますね。

ただし、外壁塗装の塗り替えは新築して初めての場合は外壁材の種類、すでに塗り替えをしたことがある場合は、塗料の種類によってベストな時期が異なるため、注意が必要です。

まずは、初めて外壁塗装をする場合の「外壁材の種類別耐久年数」と2回目以降の「塗料の種類別耐用年数」を見ていきましょう。

【初めての外壁塗装】外壁材の種類別耐久年数

一般的な一軒家に使用される外壁材の種類別耐久年数をご紹介します。

外壁材の種類 耐久年数
窯業系サイディング 7年~
金属系サイディング 10年~
木質系サイディング 10年~
樹脂系サイディング 10年~
モルタル 8年~
ALCボード 10年~

窯業系サイディングについては、耐久年数が7年~と平均よりも早い段階で外壁塗装が必要になる可能性が高くなります。

その他の外壁材については8~10年となっており、一般的によく使われる外壁材は、長く見積もっても築10年を経過したら外壁塗装を検討する必要があることが分かります。

ただし、上記はあくまでも目安となる耐久年数です。外部環境や劣化の進行具合などによっては、耐久年数より早い段階で外壁塗装が必要になるケースもありますので、ご注意ください。

【2回目以降】塗料の種類別耐用年数

塗料 種類

続いて、外壁塗装によく使用される塗料の種類別の耐用年数をご紹介します。

塗料の種類 耐用年数
アクリル 2~3年
ウレタン 8~10年
シリコン 10~15年
ラジカル制御塗料 10~15年
ピュアアクリル塗料 12~15年
光触媒塗料 10~15年
フッ素塗料 15~20年
遮熱塗料 15~20年
無機塗料 15~20年

塗料の耐用年数は種類によって差が大きく、アクリルですと2~3年ほどとかなり早い周期で塗り替えを検討しなくてはいけません。

その他の塗料については10年から長いもので20年と塗り替え周期にゆとりがあります。外壁塗装の周期をある程度長めに設定したい場合は、耐用年数が長いものを選ぶ方が長持ちしやすくなるでしょう。

ただし、外壁材同様、上記はあくまでも目安となる耐用年数のため、外部環境や劣化の進行具合などによっては、耐用年数より早い段階で外壁塗装が必要になるケースもあります。

塗料を選ぶ際には塗料の耐用年数や家のメンテナンス時期なども考慮し、最適なものを選ぶと良いでしょう。

外壁塗装塗り替えに適した時期

外壁は外気に触れる場所のため、最適な季節に塗り替えたいと考える方も多いですね。

基本的に外壁塗装は、気温が一定以上で空気が乾燥している春や秋がベストとなります。とはいえ、季節ごとにメリット・デメリットがあるため、一概に春か秋だけという訳ではありません。

そこで、季節によって生じるメリットとデメリットを見ていきましょう。

季節 メリット デメリット
・気温が安定している
・湿度が低い
・天候が安定しない
・塗料が乾きにくい
・作業に時間がかかる
梅雨 ・業者の予約が取りやすい
・金額が安価になる可能性
・雨が続くと湿度を保ちにくい
・雨天によって工期が長引く可能性
・塗料が乾きやすい ・工事中は窓を開けられないため、室温が上がる
・気温が安定している
・湿度が低い
・台風によって作業に時間がかかる可能性
・湿度が低い
・塗料が乾きやすい
・日の入りが早いため、作業時間が短い
・雪によって工期が長引く可能性

ベストシーズンといわれる春や秋についても、春雨前線や台風などの影響を受ける可能性があります。また、敬遠されがちな梅雨シーズンは業者の予約が取りやすい、場合によっては低コストで施工できるといったメリットもあるでしょう。

どの季節にもメリット・デメリットがありますが、外壁塗装業者は季節によるメリット・デメリットを考慮しながら作業しますので、あまり施工する季節に重点を置く必要はありません。不安がある場合は、見積もりの段階で外壁塗装業者に相談してみてください。

症状から見る外壁塗装の塗り替えサイン

外壁塗装の塗り替えサインは年数だけではありません。以下のような外壁の症状が見られたら早めに塗り替えを検討しましょう。

チョーキング現象

チョーキング

 

チョーキング現象は、紫外線や直射日光、雨風などによって起こる現象で、外壁に触れるとチョークに触れたように外壁の色と同色の粉が手に付着します。

この現象は、塗料の耐久性が低下しており危険を伴うため、早急に外壁塗装をする必要があります。

ひび割れ(クラック)

クラック

ひび割れ(クラック)は、言葉通り、外壁がひび割れている状態を指します。

ひび割れた部分から雨水が侵入し、構造材のカビや錆び、腐食などの原因になります。

外観の損傷だけでなく、建物の強度も低下する可能性があるため注意が必要です。ひび割れの範囲や深さなどによって深刻度が異なるため、外壁塗装業者やリフォーム業者、ハウスメーカーなどに点検を依頼し、必要に応じて補修を行うと良いでしょう。

雨漏り

雨漏り

雨漏りが起こる原因は様々ですが、一つの可能性として外壁の劣化が挙げられます。

外壁の劣化によって雨漏りが生じている場合は、そのまま放置しておくことで内装材の傷みや構造材の劣化など、建物の耐久性を落とす可能性が高くなりますので、早急に補修が必要です。

汚れ・コケ・カビ

コケ

外壁の汚れやコケ、カビなどが目立つようになったら、外壁塗装を行う時期です。

外観が悪くなるのはもちろん、汚れが付着しやすいということは塗装の防水力や耐久性が低下している可能性があります。

ハウスメーカーの定期点検で指摘される場合も

ハウスメーカーで新築すると多くの場合、定期点検が行われます。

点検時期は、ハウスメーカーによって様々ですが、一般的に10年点検時に外壁塗装について指摘されるケースが多いです。築10年というと外壁材の耐久年数とも合致しますね。

ハウスメーカーの定期点検で外壁塗装について指摘されると、ハウスメーカーに施工を依頼しなくてはいけないような印象を受けますが、必ずしもハウスメーカーに依頼する必要はありません。

特に費用を抑えたい場合や外壁塗装について詳しく相談したい場合などは、直接外壁塗装業者に依頼することをおすすめします。

外壁塗装を専門に扱っている業者ならではの提案がある可能性もあります。

まとめ

外壁塗装のタイミングは外壁材の種類によって差がありますが、築8~10年頃が目安になります。

ただし、外壁に劣化の兆候などが見られる場合は、築年数が浅くても何らかの対処が必要になる可能性もあるため注意が必要です。

外壁に何かしらの症状が見られる場合、すぐに外壁塗装をするべきか、一時的な補修で済むか、自己判断が難しい時は外壁塗装業者など専門家に相談されると良いでしょう。

「はまだ真心塗装組」では、姫路市近郊の外壁塗装・屋根塗装を行っています。お客様が納得し、安心して依頼できるよう丁寧に説明しとことんサポートしていますので、外壁塗装を検討されている方は、ぜひ「はまだ真心塗装組」に相談してみてください。